Web有田陶器市初参加 期間4月29日~5月5日
【輪花碗】石染(ブルー・ピンク) *画像の碗
有田国際陶磁展 産業部門 佐賀新聞社賞 受賞
*有田国際陶磁展 産業部門は4月29日~5月9日まで有田工業組合で展示されています。
冷めない様に蓋をして蓋物になります。蓋が皿になり使えます。小鉢、飯碗、サラダ碗、蓋物、収納は入れ子になり、蓋をして一つの蓋物になります。高台が輪花型になっています。ツヤ無の白でアイスのシャーベットを思わせるような白い釉薬です。それに小さな凹凸の点柄が手作業で不揃い入っています。色はブルーとピンクの2種類あり品が良い商品です。ブルーは濃い点なのでシンプルだけど力強さのある商品です。ピンクは春の花びらを思わせる優しいイメージの商品です。
*輪花型とは昔の有田の骨董の皿にある形です。
【アロマセラミック】(イタリア展後の開発新作商品)
江戸時代の菓子木型の柄を職人の技術を有田焼の最新技術の機械で製作した新しい佐賀県のクス100%
の香りと合わせた有田焼アロマディフューザーです。変えプレート付きでお好きな香りでお楽しみいただけます。
【福箱】
ARITAYAKI・MUTSU 10周年の思いを詰めた思い出BOXです。
有田焼で素敵なアロマディフューザーが作りたくて立ち上げたブランドです。
アロマグッツが沢山入ったシンプルな物から手の込んだ物で柄は様々でバランス良く入れています。金やプラチナ、錦の付いた手技術のある豪華商品です。約7万~8万相当入っています。11000円販売
